革靴のオーダーメイドができるおすすめショップ

スピカ

【Webで完結】
履きごこち重視
店舗:麻布十番

ミームスタイル

【斬新な靴】
オリジナリティ重視
店舗:オンラインのみ

現在、公式サイトにアクセスできません(2019年9月)

銀座ワシントン

【老舗】
納期スピード重視
店舗:銀座他

オーダーメイドできる革靴デザイン・キャップトゥとは

~オーダーメイドで履き心地のいい革靴をつくろう~

はじめてのオーダーメイド革靴ガイド » モデル別セミオーダーシューズ事例 » キャップトゥ

公開日: |更新日:

キャップトゥ

ここでは、オーダーメイドシューズを作る上で知っておきたい革靴デザイン、キャップトゥについて紹介しています。

オーダーメイドで人気のデザイン、キャップトゥ

キャップトゥは、日本では一般的にストレートチップと呼ばれる、プレーントゥと並んで革靴の定番といえるデザインです。

つま先部分に横一文字の縫い目が入っており、その部分がキャップをかぶったような見た目になっていることからキャップトゥという名前になったといわれています。

キャップトゥはもともと庶民的な革靴として世界的に浸透しましたが、90年代に入って礼服に合わせる革靴という認識が高まるようになり、その認識とともに日本に入ってきたことから、日本では内羽根式と合わせてフォーマルな革靴として広まったようです。

ただし、現在では外羽根式やモンクストラップを採用したデザインも多く、フォーマル・ビジネスどちらでも使えるオールラウンドなデザインとして高い人気を誇っています。

キャップトゥの特徴・魅力

キャップトゥは、フォーマル・ビジネスどちらのシーンでも活躍してくれるのデザインです。

特にキャップトゥ+内羽根式+ブラックの組み合わせは冠婚葬祭どの場面でも問題なく使えますので、普段はあまり革靴を履かないという方でも一足は持っておきたい定番アイテムといえます。

また、外羽根式ならビジネスのみならずカジュアルシーンでも合わせることができますし、キャップの部分にブローキングやメダリオンと呼ばれる穴飾りを施した、よりカジュアルなデザインのものもあるなど、シーンや好みに合わせた選択肢の広さも人気の理由といえるでしょう。

キャップトゥを注文できる
靴のオーダーメイド店3選

キャップトゥのデザイン例

キャップトゥ1
画像引用元:スピーゴラ(http://www.spigola.jp/#/preta/1004)

つま先…キャップトゥ・メダリオン/アッパー…紐(内羽根式)/色…ブラック/素材…レザー/ソール…レザー

キャップトゥ2
画像引用元:スピカ(http://www.spica-inc.jp/セミオーダーシューズ/17539/)

つま先…キャップトゥ/アッパー…モンクストラップ/色…ブラック/素材…レザー/ソール…レザー

キャップトゥ5
画像引用元:リーガル(http://www.regalshoes.jp/shop/e/e_order/)

つま先…キャップトゥ/アッパー…紐(内羽根式)/色…ダークブラウン/素材…レザー/ソール…レザー

キャップトゥ4
画像引用元:マドラス(http://www.shoe-style.jp/item/M4351_BLA.html)

つま先…キャップトゥ・メダリオン/アッパー…紐(外羽根式)/色…ブラック/素材…レザー/ソール…ラバー

 キャップトゥ7
画像引用元:ギルドオブクラフツ(http://www.guild.tokyo/product/P-3-3-2.html)

つま先…キャップトゥ/アッパー…サイドエラスティック/色…ブラック/素材…レザー/ソール…レザー

キャップトゥの靴が欲しいものの「既製靴ではフィッティングに満足できない」という人は、オーダーメイドで靴を製作してみてはいかがでしょうか。既存の靴型(木型)をアレンジしてつくる「セミオーダーメイド」なら、相場4~6万円程度と、比較的リーズナブルにつくることができます。このサイトでは「履き心地重視」をはじめ、目的別に靴のセミオーダーメイドができるショップを厳選紹介しています。「自分の足にあったサイズのキャップトゥが欲しい」という人は、ぜひ参考にしてみてください。

革靴のオーダーができるおすすめショップ